競馬予想には様々なファクターを利用するのが一般的でしょう。
しかし、全てのファクターを利用するのは現実的に難しい部分がでてきてしまいます。
そんなときには様々なファクターから算出された「指数」を使うことをおすすめします。
そこで、当記事では「展開」「血統」「持ち時計」「適正距離」などの様々な予想ファクターから算出された「どの馬が高確率で馬券になるのか」が一目で分かる「JK指数」を公開する軸馬専科について紹介していきましょう。
目次
軸馬専科について
軸馬専科はJRAの全レースを独自の指数「JK指数」を使い競走馬の能力を偏差値化し、馬券に絡む競走馬が一目で分かる競馬予想の支援をしてくれるブログです。
もともと、軸馬専科は管理人の忘備録のために作ったブログだったようですが、軸馬専科を見るユーザーからは想像以上の満足度を得られ、「競馬指数ブログ」として運営を続けています。
また、公開されている指数や予想は登録不要で完全無料で閲覧できるので気軽に利用できるのも魅力的です。
さらに、「勝つヒント」として競馬で勝つためにはどのような考え方をすればよいのかなどを、独自の観点から解説しているので非常に参考になります。
軸馬専科のJK指数について
最近の競馬予想では指数を予想のファクターとして取り入れるのが一般的になってきました。
しかし、競馬予想には「展開」「血統」「持ち時計」「適正距離」など様々な予想ファクターがあり、全てを利用するとキリがないでしょう。
そこで、軸馬専科はそれらの予想ファクターを組み合わせた「JK指数」を算出しています。
「JK指数」では「どの馬が高確率で馬券になるのか」を一目で分かるようにしています。
様々な予想ファクターを利用したいけれど、全てのファクターを利用しきれないという方は各競走馬の能力が偏差値化された「JK指数」を活用してみてください。
軸馬専科の予想スタイル
軸馬専科では基本的にJK指数を基に「的中する可能性の高いレース」に絞って予想を提供しています。
そのため、競走馬の能力が分かる「JK指数」からの予想になるので、穴馬狙いではなく本命の予想になっています。
競走馬の能力が分かる「JK指数」の性質上、複勝をメインとしてワイドの予想をしているのですが、実際にレースが決まってからオッズと照合しているので、そのレースが本当に「買い」なのかを判断するので全レースを購入するわけではないようです。
そして、現在も「JK指数」の改良は現在進行系で行われており、日々進化を続けています。
JK指数の得意なレース
軸馬専科で公開されている指数や予想は本命狙いとは言っても、軸馬を探すためだけに算出しているわけではありません。
使い方によっては穴馬を見つけ出すこともできるのです。
それは、指数通りに決まりやすいレースとそうでないレースを判断する必要があります。
基本的に軸馬は条件戦(平場のレース)に出現しやすく、条件が上がるほど指数通りに決まりにくいといった特徴があります。
JK指数はローカル競馬よりも中央競馬の方が参考になります。
これは単純に中央競馬の方が「馬が能力を発揮しやすい」ことが関係しています。
また、コース別では芝よりもダートの方がJK指数が参考になる、長距離よりも短距離のほうが参考になるなど、条件ごとにJK指数の力が発揮できるかどうかが変わるのでJK指数が得意なレースを知ることは大切です。
JK指数の狙い目になるレース
では、具体的にJK指数はどのようなレースが狙い目になるのでしょうか?
それは、「能力差が出やすいコースで行われるレース」です。
もちろん、指数という根拠がないレースは省きますが、「能力差が出やすいコースで行われるレース」は平均すると週に2~4レースぐらい狙い目となるレースが出現しています。
また、軸馬が出現したからといって必ずしも「狙い目」になるとは限りません。
判断は非常に難しいですが、軸馬の配当が想定以上のものであれば、複勝1点に絞って馬券を購入するのもおすすめです。
JK指数の使い方
こちらでは、簡単にJK指数の使い方を見ていきましょう。
基本的に出馬表に赤文字で記載されたものが軸馬となります。
また、JK指数は偏差値で算出していますが、下記のように分類されています。
指数70〜 軸馬または能力上位馬。印で言うなら◎レベル
指数56〜69 馬券になる可能性が高い馬。印で言うなら○レベル
指数46〜55 いわゆる紐や穴馬レベルの馬
指数40〜45 軽視してもよい馬
指数39以下 消してもよい馬(馬券内率は1%未満)
ただし、JK指数にも得意なレース、不得意なレースがあるので下記のようなレースに当てはまる際は注意しなければなりません。
・出走経験の少ない2歳が揃うレース(特にオープン以上)
・新潟直線競馬
・年に数回しか行われない距離で行われるレース
・少頭数(8〜10頭)のオープンクラス以上のレース
上記のようなレースの場合はJK指数に偏りが発生してしまうことがあるので参考程度に活用しましょう。
JK指数を賢く使おう!
JK指数は基本的に3着以内に馬券に絡む競走馬を重点に置いた指数となるので、複勝やワイド、3連複に向いています。
使い方によっては、単系の馬券にも対応できますが、基本的には強い軸馬が出現して相手が絞りやすいレースや指数が高い馬と低い馬の差が歴然のレースに絞って予想することで的中率と回収率の向上が望めるでしょう。
軸馬専科がのおすすめポイント
軸馬専科はサイトオープンから長い運営実績を持っており、多くの競馬ファンに活用されているブログです。
また、人気ブログランキングでも比較的高い順位を維持しています。
なぜ、個人で運営するブログが長い運営歴や多くの競馬ファンから利用されてきたのでしょうか。
こちらでは、軸馬専科のおすすめポイントを紹介していくので参考にしてください。
無料で利用できる
軸馬専科を利用する競馬ファンが多い理由として、登録不要で無料で利用できる点が挙げられます。
指数や予想を見られるブログやサイトはウェブ上に数多く存在していますが、中には会員登録が必要だったり、予想にお金がかかる場合があります。
そういった場合であると、利用を躊躇する方が増えてしまい、利用者も減ってしまうでしょう。
そんな中、軸馬専科は登録もいらず、無料で指数や予想を閲覧できるので誰でも気軽に利用することができます。
勝つヒント
軸馬専科には「勝つヒント」として、独自の観点から競馬で勝つためのコラムが公開されています。
例えば、馬券を購入する際に引かれるテラ銭(控除率)についてを詳しく解説していたりと、競馬で勝つためのヒントが書かれています。
中には「サイン馬券は勝てるのか?」など、オカルト予想についてを詳しく記載されているので見ているだけでも楽しめるでしょう。
競馬で勝つためのヒントが隠されているので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
予想に役立つコースデータ
軸馬専科には、全国にある競馬場それぞれの特徴が掲載されています。
「芝コース」、「ダートコース」の距離ごとに「最初のコーナーまでの距離」や「ゴールまでの直線距離」が書かれており、「差し馬が有利な傾向がある」などと、予想に役立つ情報も記載されています。
そのため、軸馬専科で公開されているJK指数に合わせてコースの特徴をファクターとして加えれば、さらに高い予想を考え出すことができるでしょう。
まとめ
以上、当記事では独自の指数「JK指数」を駆使した予想を公開する軸馬専科について紹介しました。
軸馬専科で公開されるJK指数は「展開」「血統」「持ち時計」「適正距離」など様々な予想ファクターから算出された指数となっており、ひと目で競走馬の能力が分かるようになっています。
そのため、競馬指数初心者であっても活用しやすいのは非常に魅力的です。
ぜひ当記事の内容を参考に軸馬専科を利用してみてはいかがでしょうか?